2024年【読んで人生が変わった】心に響いた本のおすすめ一覧

お気に入りの本を紹介していきます。

この記事をきっかけに,みなさんが特別な一冊と出会うことができればうれしいです。

随時更新していきます。

1.もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。【松浦弥太郎

  • 『暮しの手帖』の編集長をされていた松浦弥太郎さんの著書。これからの時代をどう生きるかについて考えるヒントとなる本です。
  • 松浦さんが仕事をする上での心得も具体的に書かれているので,すぐに実生活に活かすことができます。

収入とは,人に与えた感動の質量に比例するものです。

国宝や重要文化財のような美しいもの、名品を観るなど、25歳ごろはいろいろなことに自己投資をして、貪欲に吸収していくべきだと思うのです。

自分の存在や考えを,人に知ってもうことは重要です。自分のブランディングをしておかないと、会社に勤めていても、なにかの機会に自分の名前が挙がったとき、周囲は〝松浦弥太郎〟のスペック(機能・性能)を即座に思い浮かべてくれません。

もし僕がいま25歳なら,こんな50のやりたいことがある。 松浦弥太郎より

2.人生の100のリスト【ロバート・ハリス】

  • ロバート・ハリスさんさんが人生でやりたい100のことについて書いた本
  • たくさんエピソードがあるので,興味のあるものから読むのをおすすめします。

3.サクッとわかる ビジネス教養 宗教と世界 【島田裕巳】

  • 宗教は政治,経済,文化,芸術など様々なところと繋がっています。グローバル化が急速に進んでいくこの時代で,宗教に関する知識は必要だと考え読みました。
  • イラスト付きでとても見やすい一冊です。世界の宗教の概要を押さえるにはちょうどいいと思います。

4.沈黙のWebライティングーWebマーケッター ボーンの激闘 【松尾 茂起】

  • 誰もが言葉を紡ぐ時代です。自分の想いを相手に伝えるためのノウハウを学ぶために読みました。
  • ある旅館のホームページを魅力的にするにはどうすればいいか?をテーマにストーリー形式でまとめられています。
  • マンガも入っているので,気がついたら読み終えていました。ところどころ要点もまとめてあって,理解しやすいです。

5.朝1分間,30の習慣。 【マツダミヒロ】

  • 最近朝の時間を有効に活用できていないと思い読みました。
  • 朝早起きをしよう!という本ではありません。無理なく続けることができる内容が書かれています。
  • オリジナルシートも付いているのもポイントです!

6.子どもの思考が見える21のルーチン 【R.リチャート】

  • 教室で簡単に実施できる21のルーチンが記載さています。
  • ハーバード大学教育大学院による研究です。
  • 短い準備時間で,効果的に子どもたちの思考の視覚化ができます。

7.みんなの「今」を幸せにする学校【遠藤洋路】

  • 熊本市教現教育長「遠藤洋路」さんによる本。
  • 「今」の幸せと「未来」の幸せのバランスについて考えさせられる本。
  • 日本のこれまでの教育は「未来」ばかりを見すぎていた。
  • 不確かな時代に身につけたい力とは?
  • 「well-being」と「agency」について。

8.こうやって、考える【外山 滋比古】

  • 外山氏による考え方の本。
  • 1つ1つの章が短くまとまっていて読みやすいです。
  • すぐに取り入れることができる内容が多いです。

9.英語独習法【今井 むつみ】

  • 心理学者である今井むつみ氏による英語学習に関する書籍
  • 英語学習について,認知科学の視点から述べられている。
  • 実際に使えるオンラインツールなどが示されているので分かりやすいです。

10.パフォーマンス評価 【松下 佳代】

・京都大学院教育学研究科に所属する松下佳代氏による著書。

・算数科を例にパフォーマンス評価の取り組み方について説明されています。

30分ほどでパフォーマンス評価についての概要を押さえることができます。

11.センス・オブ・ワンダー 【レイチャル・カーソン】

生物学者のレイチャル・カーソンによる著書。

子どもたちの教育に携わる上で重要なエッセンスがつまった一冊です。

嵐の日でも楽しくなれる作品です。

12.英語は科学的に学習しよう 【白井 恭弘】

日本の言語学者である白井恭弘氏による著書。

第二言語習得理論に基づいた英語学習について書かれています。

具体的に書かれているので,実践として取り入れやすいです。

13.今日、誰のために生きる? 【ひすいこたろう✖️SHOGEN】

ペンキアート画家であるSHOGENによる著書。

・SHOGENがアフリカにある幸せがずっと続く村「ブンジュ村」を訪れた時の話

・ブンジュ村の人々が幸せに生きるためのヒントを与えてくれます。

・子どもの前で失敗を隠すのはやめてね。失敗する大人を見るから、子どもは安心して未来を描けるのよ。

年を重ねれば重ねるほど、完璧になっていくんじゃない。人間らしくなっていくんだよ。

今日、誰のために生きる? ひすいこたろう✖️SHOGENより

14.協働する探究のデザイン 【藤原さと】

・一般社団法人こたえのない学校代表理事藤原さとによる著書。

探究に関する歴史から実際の評価や設計に関してまで,詳しく書かれた一冊です。

探究学習について学びたい先生や保護者におすすめです。

15.勉強するのは何のため?【苫野一徳】

熊本大学教育学部教授である教育哲学者苫野一徳の著書。

・人が勉強する理由を教育哲学的観点から論じている。

「一般化のワナ」や「問い方のマジック」といった人々が注意すべき思考についても述べられている。

16.日本語教師のためのCEFR【奥村三奈子・櫻井直子・鈴木裕子】

日本語教育とCEFRとの関連について書かれた本。

・CEFRに関する基本的な情報がQ &A形式で網羅されている。

・教育実践例も掲載されておりイメージが持ちやすい。

17.親に知ってもらいたい 国語の新常識【井上 志音】

灘中高国語科教諭と17万部ベストセラー著者 井上志音先生による著書。

・今の国語科の方向性と課題について述べられている本。

・世界標準の教育プログラム「国際バカロレア」に関する情報も掲載されている。

すぐに取り組むこのできる実践例も紹介されている。

18.THE LEARNING GAME【アナ・ローレン・ファブレガ】

子どもたちに学ぶことへの愛情を植え付けることは、私たちが与えることができる、最も価値ある贈り物である。

・どうすれば学びをゲームのように楽しめるものにできるかについて書かれている。

・理論から実践まで丁寧に書かれている一冊。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Noah
言葉の世界を旅しよう。お気に入り絵本、教育書、ビジネス書などを紹介しています。 ◯国立大学教育学部卒業後、海外で3年間勤務。現在は私立教員◯主な取得資格は、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免許、中学校教諭一種免許(英語)、高校教諭一種免許(英語)、国際バカロレアワークショップ参加、コーチングスキルアドバイザー、ハーバード大学主催 Differentiated Instruction2022 受講 小さな街に、図書館をつくることが夢。